ブログのサーバーの更新をそろそろどうしようか、と思っていたら、自動で更新されていた(笑)。
続くかどうかが分からなかったのでとりあえず一年の契約だったんだけれど、またお金を払ってしまったと思うと、もっと本気でブログの作成に取り掛かったほうが良いのではないか、と
思ったりもするけれど、さて、効率的にちゃんとした記事を書くにはどうしたらいいのだろうか。
そして、ちゃんと見てくれる人を増やすつもりで作っていくにはどうしたらいいのだろうか。
やらなきゃなあ、と思っているのは、ブログ村に参加するためのポチっとボタンの作成、
連絡先の表示、ツイッターの作成、などなど。なにより、もっと、ブログ作りを日常に組み込むことを意識的に習慣にしていかないと。
さて、そんな時間はどう確保できるだろうか。むぅー。
最近ちょっと、本業副業の時間が長すぎてぐちぐち言ってたんだけれど、
一度、冷静になって考えてみる。
はたして、本当に、長すぎるような労働時間だったんだろうか。
自分、働きすぎ、と勝手に思ってしまっていたのではないのだろうか。
今、Average Salary in Winnipeg でググってみたら、なんか、こうー、私ってまだまだだわって
思わされる。みなさん、稼いでるんだなー、って驚く。
考え直してみると、そもそも、会計事務所で働くのは夢だったし、副業のカスタマーサービスも
英語の勉強になって楽しいし、最近も一個増えたけど、これもまさに、私がやりたかったこと!ってことで、とても楽しいし、結局仕事内容自体になんの不満もない。お給料もどれも満足。
でも、なんだろう。仕事=大変なこと、嫌なもの、のような意識の人が蔓延していると、なんだか自分もその嫌なものをしているような気持ちになって、勝手に凹んで、ぶーたれてたりする。
やりたいことやって、満足なお金貰えてるんだから良くない?
働きたくて働きたくて仕方ないのに働けなかったあの頃の自分がみたら、
何言ってんだよーって怒りそう。
そう思ったら、ブログを1週間に最低一度は更新するのも、
仕事が立て込んでて、ブログ、無理、なんて言い訳はできないよね。
そもそも、今回のパンデミックの状況下において、本来やらなきゃいけないはずの
資格の勉強を現状休止状態なわけで、勉強の時間取らなくなった分の時間は
空いてるわけだから、やっぱり文句いうことなんてないはずなんだよね。
仕事もブログも頑張る1年にする!
やりたいことをやっていいですよって与えてもらえた機会に
感謝の気持ちを忘れずに、明るく取り組んでいこうと思うのが
新年の抱負です。
コメント